Books

日本演劇現在形

時代を映す作家が語る、演劇的想像力のいま

btn_buy


チェルフィッチュ以降、日本の演劇界では、いま何が起きているのか。
現代日本を代表する若手作家8名が、演劇の現在と表現の可能性について語り尽くす!

【登場する作家】
藤田貴大(マームとジプシー)/三浦直之(ロロ)/木ノ下裕一(木ノ下歌舞伎)/神里雄大(岡崎藝術座)/市原佐都子(Q)/山本卓卓(範宙遊泳)/西尾佳織 (鳥公園)/村川拓也


☆岡田利規(演劇作家、小説家、チェルフィッチュ主宰)推薦!
「ここに取り上げられてる作り手たち、みんな考えてることおもしろい。
こんなおもしろい人たちが、僕のひと世代下にはたくさんいて、演劇を牽引していく!!」



3・11を契機にさらに変容する日本の現代演劇。
いま社会に対して演劇は何を語るのか。演劇の現在と表現の可能性を問い直す対話集。

海外でも活躍する気鋭の演劇批評家・岩城京子が聞き手となり、演劇論のみならず、社会、文化、政治などの多角的な観点から、チェルフィッチュ以降の80年代生まれの作家たちの想像力を説きあかしていく。

インタビューでは彼らの生い立ちに加えて、その作品・作家性から読み取れるキーワードをもとに、個々の作品を丁寧に読み解いていく。閉塞感の漂う現代社会において、演劇にしかできないことを純粋に追求する作家たちの言葉を集めた一冊。


--------------------
【パブリシティ掲載情報】
・「朝日新聞」の<折々のことば>にて、鷲田清一さんにご紹介いただきました。
・「ステージナタリー」にてご紹介いただきました。
https://natalie.mu/stage/news/266194
・「BEST STAGE」(2018年4月号)にてご紹介いただきました。
--------------------

目次

序論「現在形の刹那を可視化する、「時間の事故」後の演劇作家たち」
1 神里雄大 (岡崎藝術座/劇作家・演出家)
2 村川拓也 (演出家・映像作家)
3 木ノ下裕一 (木ノ下歌舞伎/主宰・補綴・監修)
4 藤田貴大 (マームとジプシー/演劇作家)
5 西尾佳織 (鳥公園/劇作家・演出家)
6 三浦直之 (ロロ/脚本家・演出家)
7 山本卓卓 (範宙遊泳/劇作家・演出家)
8 市原佐都子 (Q/劇作家・演出家)
参考文献
あとがき

著者

【聞き手】岩城京子(いわき・きょうこ)
演劇研究者。ロンドン大学ゴールドスミス校博士課程修了。2001年から日欧現代演劇を専門とするジャーナリストとして活動。朝日新聞等に寄稿。2011年よりアカデミズムに転向し、ロンドン大学ゴールドスミス校に留学。同大学で博士号を修め教鞭を執る。専門は日欧近現代演劇史及び演劇応用理論。単著に『東京演劇現在形18人の新進作家たちとの対話』(Hublet Publishing、2012年)。共著に『Fukushima and Arts – Negotiating Nuclear Disaster』(Routledge、2016年)、『A History of Japanese Theatre』(ケンブリッジ大学出版、2016年)、『<現代演劇>のレッスン:拡がる場、越える表現』(フィルムアート社、2016年)、 『A Routledge Companion to Butoh Performance』(Routledge、2018年)。New Theater Quarterly誌などにも論文掲載。2015年よりScene/Asiaチーフ・ディレクター。 現在、アジアン・カルチュラル・カウンシルの助成を得て、ニューヨーク市立大学大学院客員研究員。

訂正とお詫び

訂正とお詫び

本書につきまして誤りがございましたので、下記のとおり修正させていただきます。

p.16 最後行
【誤】あの震災が、人びとが願うほど、日本社会を変えなかったかもしれないが、
【正】あの震災は、人びとが願うほど、日本社会を変えなかったかもしれないが、

p.22 公演歴
【誤】(作:パブロピカソ)
【正】(作:パブロ・ピカソ)

p.30 一行目
【誤】KYOTO EXPERIMENT で初演された『パルパライソの長い坂をくだる話』
【正】KYOTO EXPERIMENTで初演された『バルパライソの長い坂をくだる話』

p.30 後ろから二行目
【誤】SN Sには「政権がどうだ」
【正】SNSには「政権がどうだ」

p.36 六行目
【誤】?を縦に。

p.54 九行目
【誤】わかりやすく過剰に男尊女卑な表現してしまおうということです。
【正】わかりやすく過剰に男尊女卑な表現にしてしまおうということです。

p.59、p.61-87ハシラ、およびp.88
【誤】民族学
【正】民俗学

p.178 二行目
【誤】東京藝大学大学院修士課程で研究された
【正】東京藝術大学大学院修士課程で研究された

p.188 注釈7
【誤】新野守広
【正】新野守弘

p.232 プロフィール文 記述もれ
【正】2015年度より公益財団法人セゾン文化財団ジュニアフェロー。

以上、ご購読のみなさまと関係者の方々にご迷惑をおかけしましたこと謹んでお詫びし、訂正いたします。

フィルムアート社 編集部

日本演劇現在形
時代を映す作家が語る、演劇的想像力のいま

岩城京子=編著|藤田貴大、三浦直之、木ノ下裕一、神里雄大、市原佐都子、山本卓卓、西尾佳織、村川拓也=著

  • 四六判・並製|304頁|定価:2,200円+税|ISBN 978-4-8459-1703-7

btn_buy


動く出版社 フィルムアート社
logo_footer
株式会社 フィルムアート社
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 第21荒井ビル │
tel: 03-5725-2001
fax: 03-5725-2626
e-mail: info@filmart.co.jp
Copyright©2023 Film Art, Inc. All Rights Reserved.