ノエル・キャロル=著|高田敦史=訳
分析美学の第一人者であり、映画・大衆芸術(マス・アート)研究の分野でも活躍するノエル・キャロルによる、ホラーの哲学の初めての体系的著...
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館=監修
村上春樹、アーロン・ジェロー、長谷正人、髙村峰生、
小澤英実、木原圭翔、岡室美奈子、イ・チャンドン、濱口竜介、川﨑佳哉=著
現代日本の最も重要な小説家の一人である村上春樹──早稲田大学演劇博物館にて開催される企画展「村上春樹 映画の旅」は、そのキャリア...
ロバート・マッキー=著|越前敏弥=訳
ロバート・マッキーは約40年間にわたり世界中を飛び回り、脚本家、小説家、劇作家、詩人、ドキュメンタリー作家、プロデューサー、演出家を...
東京工業大学 塚本由晴研究室=編
20世紀初頭、それまで民族誌的連関の中にあった建築が産業社会的連関に取り込まれていく移行期に、北欧の建築家たちは両者の衝突や摩擦...
イターシャ・L・ウォマック=著|押野素子=訳|大和田俊之=解説
テクノロジー、未来、宇宙と黒人文化が結びついたムーヴメント「アフロフューチャリズム」。1992年に批評家、マーク・デリーによって名づけられた...
ジョン・ウォーターズ=著|柳下毅一郎=訳|ヴィヴィアン佐藤=解説
『ピンク・フラミンゴ』や『ヘアスプレー』などで知られる伝説的カルト映画監督ジョン・ウォーターズが、2015年に行ったロードアイランド・デ...
よしながふみ=著、山本文子=聞き手
2020年末に完結した『大奥』が第42回日本SF大賞に輝くなど内外で高く評価され、現在連載中の『きのう何食べた?』がドラマ化、映画化さ...
カート・ヴォネガット&スザンヌ・マッコーネル=著|金原瑞人・石田文子=訳
カート・ヴォネガットは、口癖のようによくこう言っていた。
「芸術活動にたずさわることは、魂を育む方法のひとつだ」。
そう言っ...
アダム・ラザフォード=著|小林由香利=訳
アジア人は生まれつき数学が得意、黒人は身体能力が高い、ユダヤ人は金儲けがうまい……
人間の進化と多様性をめぐる議論が活発化し...
アンジェラ・アッカーマン+ベッカ・パグリッシ=著|新田享子=訳
現実世界では避けたい対立や葛藤は、フィクションにおいてはいくらあっても足りないもの。人の不幸、番狂わせ、裏切り、身の毛もよだつ...