Books

Practica アートという戦場ソーシャルアート入門

btn_buy


すべての人はアーティストである

アーツ&クラフツ、ダダイズム、バウハウス、フルクサスから
現代を生きるアーティストたちへ。
ライフをアートで表現する、社会に役立つアートの新潮流とは!?

目次

なぜ、アムステルダムはアーティスティックな都市なのか?(小野博)

アートという戦場 ソーシャルアートの世界へ(編集部)

ライフスタイルを予言するアーティストたち
新しいソーシャルアートの世界へ
 1 〈死〉と向かい合う/戦場写真家:亀山亮 (亀山亮)
 2 〈性〉を深める/SMアーティスト:Midori (Midori) 
 3 〈住むこと〉から生まれる/アートプロジェクト:サラエボ国際文化交流 (岩田草平)
 4 〈矛盾〉を生きる/映画監督たち:パク・チャヌク (暉峻創三)
 5 〈出来事〉を見る/ヴィデオ・アクティヴィスト:ガブリエラ・ゴルダー他 (佐藤博昭)
 6 〈身体〉をくずす/コリオグラファー:ディディエ・テロン (立木あき子)
これが、世界を動かしたソーシャルアート史!
 アヴァンギャルド(前衛)からアリエール・ギャルド(後衛)へ
 1 アーツ・アンド・クラフツ 1861~ (山木朝彦)
 2 ダダ 1916~1922 (吉村壮明)
 3 未来派 1909~ (吉村壮明) 
 4 表現主義 1905~ (山木朝彦)
 5 ロシア・アヴァンギャルド 1910’S~ (村山匡一郎)
 6 シュルレアリスム 1924~ (山木朝彦)
 7 バウハウス 1919~1933 (宮脇理)
 8 レトリスム 1950’S (河合政之)
 9 アメリカ・アンダーグラウンド 1950’S (村山匡一郎)
 10 シチュアシオニスト・インターナショナル 1957~1972 (河合政之)
 11フルクサス 1962~ (塩見允枝子)
 12ボイス/自由国際大学 (鷹見明彦)
 13脱美術館化 1960’S~ (森山貴之)
 14日本の前衛美術運動 1910~ (山木朝彦)
アクティヴ・オーディエンスの世界へ
 新しいパブリックな世界を作る
 1 〈コラボ〉をする/現代美術家:川俣正 (川俣正)
 2 〈カフェ〉を開く/文化実践家:熊倉敬聡 (熊倉敬聡)
 3 〈働くこと〉をアートする/社会起業家:田坂広志 (田坂広志)
 4 〈病院〉を外へ拓く/音楽家たち (阪上正巳+三脇康生)
 5 〈ワークショップ〉で作る/作曲家:野村誠 (野村誠)
日本には、わび、さびとは違うたくましさがある (田甫律子)
踏み止まる教師は誰もいない/アメリカからの報告 (ニコラス・ぺーリー&ジャニス・ジプソン)

ソーシャルアートQ&A
・アートとインプロヴィゼーション (絹川友梨)
・他人の評価って何?       (柿沼敏江)
・作品づくりだけがアートですか? (小山田徹)
・作品がなくてもアートですか?  (川俣正)
・ソーシャルアート基礎知識    (森山貴之+編集部)
・読んでおきたいソーシャルアート文献12

Practica アートという戦場ソーシャルアート入門

フィルムアート社+プラクティカ・ネットワーク編

  • 176ページ
    B5判
    2000円+税

btn_buy


動く出版社 フィルムアート社
logo_footer
株式会社 フィルムアート社
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 第21荒井ビル │
tel: 03-5725-2001
fax: 03-5725-2626
e-mail: info@filmart.co.jp
Copyright©2023 Film Art, Inc. All Rights Reserved.