現代アートの本当の楽しみ方

表現の可能性を見つけにいこう

フィルムアート社編集部=編
しりあがり寿/日比野克彦/中島隆/森芳功/松本次郎/三ツ木紀英/遠藤水城/五野井郁夫/菊地良太/川崎昌平=著
発売日
2015年12月28日
本体価格
1,700円+税
判型
四六判・並製
頁数
184頁
ISBN
978-4-8459-1560-6
Cコード
C0070
備考
品切

その他のネット書店から購入

「現代アート=楽しい」…!?
しりあがり寿×日比野克彦、遠藤水城× 五野井郁夫の対談を収録!

Next Creator Book シリーズ最新作は、『現代アートの本当の学び方』、『現代アートの本当の見方』に続く現代アート入門の第三弾。

現代アートに関わる人々が、これから現代アートを学びたいと考えている方にもわかるようにやさしく、丁寧に答えていきます。
「楽しむ」ことの〈本質〉や必要な〈覚悟〉、そして何より「楽しむ」ことで得られる〈可能性〉を提案する内容となっています。
単に表面的・表層的に味わうのではなく、より深く現代アートと向き合いたい人にオススメです!

・作品を楽しむためには、思い込みを捨てて作品に向かい、どんなことを言っても良いという安心感や、集中できる環境が必要です。(三ツ木紀英)
・目の前の現実の景色に対して、イメージを重ねる。そうやって僕はつくり、楽しむことをします。(菊地良太)
・伝わらないこともあります。でも伝わらなかったことも含めて、コミュニケーションのかたちです。だからアートはおもしろい。(松本次郎)

メディア掲載

目次

Introduction 現代アートの本当の楽しみ方[フィルムアート社編集部]

Discussion Part.1
個々の発信力がつくる未来へ[しりあがり寿×日比野克彦]
アートを見る「驚き」と「読み取る」楽しさ
楽しみ方に王道はない
つくり続ける秘訣/手段としてのアート
自己プロデュースの意味と「真似」の意義
これからの「組み合わせ」という発想
「解像度の高い」グローバル化を

Study1 考えて楽しむ[中島隆、森芳功、松本次郎]
・「アートとは何か」とは何か
・美術館が考えるアートの「楽しさ」
・教えることの楽しさ

Study2 参加し、経験して楽しむ[松本次郎、中島隆、三ツ木紀英]
・学びというコミュニケーション
・感受性とは何か
・対話型鑑賞の可能性

Study3 生きながら、楽しむ[中島隆、菊地良太]
・アートと社会の相関
・アートは政治を学ぼう
・都市にアートで挑む

Discussion Part.2
今、制度の外へ踏み出そう[遠藤水城×五野井郁夫]
・イスタンブール・ビエンナーレ2015を見て
・アートに対する嫌悪感とデモに対する嫌悪感
・「会田誠」をどう取り扱うかという問題とオルターモダンの現在地
・(自分たちで)敷居を上げ直す現代アート(がいかにダサいか)
・遅れている日本の美術館
・価値は自分でつくるもの
・再帰的/自己構成的な日本の現代アート
・蔓延する職人的シミュラクル
・制度の外に飛び出すために

Style つくって、楽しむジャクソン・ポロック/モーリス・ルイス

Q&A 子どもと一緒に楽しむにはどうすればいいですか?/楽しむために知識は必要ですか?/アートとエンターテイメントは何が違うのですか?/楽しむために技術は必要ですか?/飽きたらダメですか?