ためし読み

『天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』

フランツ・カフカ
1883~1924

1908年、カフカはプラハで労働者障害保険協会に就職した。幸運にもそこで短時間勤務につくことができ、午前8時か9時から、午後2時か3時まで職場にいればよくなった。以前に別の保険会社に勤めていたときは長時間勤務で残業も多かったので、それに比べれば、あきらかな労働条件の改善だ。それでもまだカフカはさまざまな困難を感じていた。当時カフカは、小さなアパートで家族とともに暮らしており、集中して執筆できるのは、みんなが寝静まる深夜だけだった。1912年、恋人のフェリーツェ・バウアーへの手紙で、カフカはこう書いている。「時間は足らず、体力は限られ、職場はぞっとするほど不快で、アパートはうるさい。快適でまともな暮らしが望めないなら、うまくごまかす技でも駆使して、なんとか切り抜けるしかない」 。同じ手紙でカフカは自分の一日のスケジュールについて、次のように述べている。

8時から2時か2時半まで協会事務所。そのあと3時か3時半まで昼食。それからベッドに入って7時半まで寝る(たいていは寝ようと試みるだけ。ここ一週間、寝ているあいだに見るのは、モンテネグロ人の夢だけ。それもうんざりするほど鮮明な夢で、頭が痛くなる。彼らの複雑な衣装の細部まではっきりと見えるんだ)。7時半から10分間、窓を開けて裸で運動。そのあと一時間散歩。一人で行くか、ブロート(友人のマックス・ブロート)といっしょのこともあれば、ほかの友だちといっしょのときもある。それから家族といっしょに夕食(僕には妹が三人いる。一人は結婚していて、もう一人は婚約中、もう一人は未婚。三人のなかでは、この未婚の妹が断然かわいいが、ほかの二人が嫌いなわけじゃない)。10時半になると(じっさいは11時半になる場合もよくあるが)、机の前にすわって書きはじめる。そのときの体力と気分と運に応じて、1時か2時か3時まで書きつづける。朝6時まで書いたことも一度ある。そのあとまた裸になって窓辺で運動。もちろん疲れきってしまうような激しいことはしない。それから顔を洗って、たいてい心臓のちょっとした痛みと腹筋の痙攣を感じながらベッドに入る。それからは眠りにつくために、ありとあらゆる努力をする――眠れない者にとっては、不可能を可能にするようなものだ(K氏はしかも、夢のない眠りを要求している)。同時に自分の作品について考え、さらに、どうせ解けないとわかっている疑問を解こうとする。それは、明日きみからの手紙がくるかどうか、くるとすれば何時かという疑問だ。このようにして夜は二つの部分に分けられる。ひとつは覚醒の時間で、もうひとつは不眠の時間。もしそれについてきみに長々と説明し、きみにきく気があるとしたら、話しても話してもきりがないだろう。そして、当然ながら、翌朝は職場で、ほとんど残っていない力をふりしぼって、仕事を始めることになる。タイピストのところへ行く途中、いつも通る廊下に、ファイルや書類を運ぶ棺桶のような手押し車があって、そこを通るたびに、それが僕のために作られたもので、僕を待っているように感じる。

天才たちの日課

クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

メイソン・カリー=著
金原瑞人/石田文子=訳
発売日 : 2014年12月15日
1,800円+税
四六判・並製 | 376頁 | 978-4-8459-1433-3
詳細を見る