どうすれば人は「よく」生きられるのか
幸せの秘密を探して世界の「翻訳できない」言葉を巡る旅へ
世界中から集めたよりよく生きるためのヒントに満ちた言葉を通じて、さまざまな幸せのかたちを描く
どの文化でも本当に大切な言葉はじつに素朴だ。
そして、大切だからこそ毎日、何度も何度も繰り返し使われる。
――若松英輔(批評家・随筆家)
世界にはおよそ200の国があり、無数のコミュニティで暮らす何十億もの人が数千種類もの言語や方言を話しています。
このような世界で人と人とのつながりが強まるにつれて、各地の文化の片隅にひそむ「翻訳できない」言葉の魅力が知られるようになりました。
各地のさまざまな言語を眺めてみると、
幸せのとらえ方や解釈に無数のバリエーションがあることに気づきます。
本書では多様な文化それぞれに根ざした「幸せ」にまつわる哲学を表すユニークな言葉、50個を紹介しています。
他国のさまざまな価値観に触れることで、私たちは自分の日常を再発見し、真によく生きるためのヒントを得られるはずです。
世界中から集めた幸せの言葉の世界へと旅立ちましょう。
メディア掲載
-
ライフハッカーで紹介していただきました。
厳しく困難な状況でもバランスと落ち着きを。「翻訳できない」2つのことば -
雑誌『フィガロジャポン』6月号で紹介していただきました
豊かな意味を秘めた、世界各地のユニークな言葉50選。 -
雑誌『Oggi』で紹介していただきました
-
朝日新聞書評(2020年5月16日号)で紹介していただきました(評者:温又柔さん)
-
NHK「ひるまえほっと」で紹介していただきました(紹介者:中江有里さん)
Happiness Around the World 世界各地の幸せを巡る
「世界にはおよそ200 の国があり、無数のコミュニティで暮らす何十億もの人が数千種類もの言語や方言を話しています。このような世界で人と人とのつながりが強まるにつれて、各地の文化の片隅にひそむ「翻訳できない」言葉の魅力が知られるようになりました。それらの言葉は、その土地に根付く興味深いテーマを見事なほど巧みに表現します。
一方で、私たちの誰もが尽きせぬ興味を抱き、古代からたいていの社会を支配してきたテーマもあります。それは、どうすれば人は「よく」生きられるか、という命題です。よく生きたいという思いは人と人を何よりも強く結びつけますが、各地のさまざまな言語のあいだでその解釈は数限りなく存在します。よく生きるとは、たとえばスペイン語の「ソブレメサ(sobremesa)」という言葉やトリニダード・トバゴの「ライミング(liming)」という人生哲学が表すように、食事や会話を大切な人と分かち合うことなのでしょうか。それとも、フィンランドの「シス(sisu)」という考え方が表すように、困難を乗り越える気概と意志をもつことなのでしょうか。
満ち足りた暮らしを彩るさまざまな色合いに触れることで、私たちは真によく生きるための秘密を見つけられるでしょうか。幸せのボキャブラリーを築き上げ、使いこなせるようになるのでしょうか。この本は、まさにそれを目指しています。」【本書に収録されている言葉の例】
◆HYGGE ヒュッゲ
名詞 デンマーク語/ノルウェー語
心地よく気楽な居場所を作り出して幸福感を高める暮らし方◆WALDEINSAMKEIT ヴァルトアインザームカイト
名詞 ドイツ語
森の孤独(森に一人でいる感覚)◆UBUNTU ウブントゥ
名詞 ングニ・バントゥー語
すべての人をつなぐ一致団結の絆◆LIME ライム
動詞 トリニダード・クレオール語
パーティーに参加する、または仲間と集うこと。通常は公共の場で友人と飲食をともにして語り合う。無為に時間を過ごすこと◆ARRANGIARSI アランジャルシ
動詞 イタリア語
何とかやりくりすること。工夫して切り抜けること◆WHIMSY ウィムジー
名詞 英語
風変わりでおちゃめな行動やユーモア◆AJURNAMAT アヤーナマット
感嘆詞 イヌイット語(イヌクティトゥット語)
自分の力ではどうにもならない現実を穏やかに受け入れること◆SOBREMESA ソブレメサ
名詞 スペイン語
食後に食卓を囲んでくつろいだおしゃべりをする時間
目次
世界各地の幸せを巡る
第1章 家と場 Home & Environment
GÖKOTTA イェークータ スウェーデン語
ʻ ĀINA アイナ ハワイ語
〈column〉偉大なる自然 愛の物語
HYGGE ヒュッゲ デンマーク語/ノルウェー語
ПРОСТОР(PROSTOR) プラストル ロシア語
CWTCH クチュ ウェールズ語
TŪRANGAWAEWAE トゥーランガワイワイ マオリ語
WALDEINSAMKEIT ヴァルトアインザームカイト ドイツ語
FRILUFTSLIV フリルフツリヴ ノルウェー語/スウェーデン語
สบาย(SABAI) サバイ タイ語
欢迎(HUĀNYÍNG) ホアンイン 北京語
第2章 コミュニティと人間関係 Community & Relationships
UBUNTU ウブントゥ ングニ・バントゥー語
GUNNEN ヒュネン オランダ語
LIME ライム トリニダード・クレオール語
ASABIYYAH アサビーヤ アラビア語
VERSTEHEN フェルシュテーエン ドイツ語
〈column〉一緒のほうがいい 思いやりと絆について
MELMASTIA メルマスティア パシュトー語
KANYININPA カンインインパ オーストラリア・アボリジニ語(ピントゥピ語)
PAASAM パーサム タミール語
GIGIL ギーギル フィリピン・タガログ語
UNIKKAAQATIGIINNIQ ウニカクラティジニーク イヌイット語(イヌクティトット語)
第3章 人格と心 Character & Soul
SENY セニ カタロニア語
SISU シス フィンランド語
生き甲斐 (IKIGAI) イキガイ 日本語
〈column〉役に立つアドバイス よく生きることに関する幸せの格言
μεράκι (MERAKI) メラキ ギリシャ語
מענטש (MENTSH) メンチュ イディッシュ語
ĀTMAN アートマン サンスクリット語
ARRANGIARSI アランジャルシ イタリア語
養生(YǍNG SHĒNG) ヤンシェン 北京語
FLAITHIÚIL フラフール アイルランド・ゲール語
AHIṂSĀ アヒンサー サンスクリット語
第4章 喜びとスピリチュアリティ Joy & Spirituality
SERENDIPITY セレンディピティ 英語
幽玄(YŪGEN) ユウゲン 日本語
DADIRRI ダディリ オーストラリア・アボリジニ語(ンガンギクルンクル語)
ΚΈΦΙ(KEFI) ケフィ ギリシャ語
WHIMSY ウィムジー 英語
〈column〉うちで食事を 世界各地の食の楽しみ
BON VIVANT ボン・ヴィヴァン フランス語
DUYÊN PHẬN ドゥイエン・ファン ベトナム語
JOIE DE VIVRE ジョワ・ド・ヴィーヴル フランス語
MURĀQABA ムラカバ アラビア語
UKI-OKTON ウーギー・ウアドガン ホデノショニ語(イロコイ語)
第5章 バランスと落ち着き Balance & Calm
LAGOM ラーゴム スウェーデン語
AJURNAMAT アヤーナマット イヌイット語(イヌクティトゥット語)
SÓLARFRÍ ソラーフリ アイスランド語
〈column〉散歩、サウナ、シエスタはいかが? 世界各地のリラックス法
無為(WÚWÉI) ウーウェイ 伝統的な中国語
MAÑANA マニャーナ スペイン語
KEYIF ケイーフ トルコ語
ARBEJDSGLÆDE アーバイツグルー デンマーク語
静寂 (SEIJAKU) セイジャク 日本語
SOBREMESA ソブレメサ スペイン語
COCOG ツォツォグ ジャワ語
おわりに
さらに旅を続けたい方へ(参考文献)
謝辞
訳者あとがき
プロフィール
[著]
メーガン・C・ヘイズ(Megan C Hayes)
作家、研究者。執筆と幸福心理学の研究に10 年間従事している。心理的な幸福を促進・支援するツールとしての執筆に関する学際的な研究で博士号を取得。イギリス、アメリカ、ヨーロッパで研究を発表している。『The International Journal of Wellbeing』や『Writingin Practice: The Journal of Creative Writing Research』などに論文を発表。この研究から、幸福を言葉で表現する「ポジティブ・ジャーナル(Positive Journal®)」法を開発。旅を愛し、地球を故郷と呼ぶが、どこへ行ってもふだんはお茶を飲みながら同時に5 冊の本を読んでいる。
[イラスト]
イェレナ・ブリクセンコヴァ(Yelena Bryksenkova)
ロシアのサンクトペテルブルク生まれ。クリーヴランドで育ち、メリーランド美術大学、プラハ工芸美術大学(チェコ)でイラストを学ぶ。現在はロサンゼルス在住。画家、イラストレーターとして、アンスロポロジー、クロニクルブックス、『Flow』、『The New York Times』などから仕事の依頼を受けている。ペンとアクリル絵の具を使った絵は、家庭や身近なものの心地よさ、そしてもっと神秘的でメランコリックなテーマへの愛からインスピレーションを得ている。
[訳]
田沢恭子(たざわ・きょうこ)
翻訳家。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科英文学専攻修士課程修了。訳書に『物語創世──聖書から〈ハリー・ポッター〉まで、文学の偉大なる力』(共訳)『忙しすぎる人のための宇宙講座』『ダーウィンの覗き穴──性的器官はいかに進化したか』(以上、早川書房)、『アリス博士の人体メディカルツアー──早死にしないための解剖学入門』(フィルムアート社)ほか多数。