ブレイク・スナイダーが著書『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』で紹介した「独自の」物語構成用テンプレート「ブレイク・スナイダー・ビート・シート(略称:BS2)」は、執筆という長い旅路に必要不可欠な「地図」のようなものです。
旅の途中で目印になる道路標識。これがあれば、当てどもなく広い国中(とか執筆中の本)を彷徨わずに進めます。これがあれば、今どこにいるか、いつ終わるのか、そして正しい方向に進んでいるのかすらわからずに、闇雲に進まないで済む! 「SAVE THE CAT!」式ビート・シートは、300〜500ページになるかもしれない目眩がするような執筆作業を、手に負える大きさ、一口サイズに分けてくれるのです。途中にいくつもゴールがあるお陰で、つまらない失敗を犯すことなく、私たちにとって最大の目標にたどりつくことができるのです。そう、読者納得間違いなしの登場人物の変容で迎えるラストページという目標に。
――ジェシカ・ブロディ=著『SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く』より
ハリウッド式三幕構成をベースにした「ブレイク・スナイダー・ビート・シート(略称:BS2)」では、物語は15のビートで構成される、と考えます。『「SAVE THE CATの法則」で書ける 物語創作ワークブック』を参考に、それぞれのビートの役割をまとめると次のとおりです。
※ビート=アメリカ業界用語で「キャラクターあるいは物語の流れを変える、物語中のある1つのイベント」を指す
1.オープニング・イメージ(1%)
テーマの提示やつかみとして印象に残るイメージ、あるいはシーンないし短いシークエンスで、ここで映画全体のトーンが決まってくる。ストーリー内でこのあと変化していくヒーロー(または世界)について、事の〈以前〉を画として見せるために使われることが多い。
2.テーマの提示(5%)
会話の一端から、ストーリーの内容が自然と表現される。テーマ自体は、ほかのキャラクターがヒーローに話すかたちになることもよくあって、ヒーローの根深い欠点や、ヒーローが精神面で変わる必要性が喚起される。
3.セットアップ(1%~10%)
導入として主人公の〈日常生活〉や現状を見せる。主人公の人生に悪影響が出そうな欠点部分をじっくりとあらわにしていく。家庭・仕事・趣味を出しながら主人公の身近な世界を描写した上で、その人生に登場する主要人物たちを紹介する。
4.きっかけ(10%)
ヒーローに人生の変わる瞬間が現れて、ストーリーが動き出すきっかけになる。ここでまず背中を押されて、ストーリーというジェットコースターに乗り込むことに。
5.悩みのとき(10%~20%)
きっかけに対する反応として、たいていは問いのかたちで示される(「本当にこんな危険な冒険へ旅立たないといけないのか?」)。疑問や否定、逃げや準備が繰り返されることも。これから始まろうという大きな旅は、人生を一変させるほどの重みがあるのだと知らしめ、その新しい世界には軽々しくは入れないのだということを予感させる。
6.第1ターニング・ポイント/第2幕へ(20%)
ヒーローは行動を起こす決心をして、目標達成のため渦中に飛び込んだ上で、新たな世界に乗り込んだり、新しい考え方を選択したりする。後戻りのきかない決断で、かつての日常世界と新たな世界を隔てるものだ。
7.サブプロット/Bストーリー(20%)
複数シーンのビートテーマに関連した副筋の物語が開始される。愛や友情、師弟関係について語られることが多い。
8.お楽しみ(20%~50%)
ヒーローが新しい世界に入る。このビートでは、前提[作品の示すお約束]で予告されたことが実現される。〈そうそう、こういう映画を見に来たんだよ〉といういちばん美味しい部分が示されるストーリー内でも大きなセクションだ。ここのシーンやシークエンスが映画の予告編や、TV 番組終わりの〈近日公開〉と付された紹介映像で使われたりする。
9.ミッドポイント(50%)
ストーリー中盤で、〈お楽しみ〉の盛り上がるところ。このビートはたいてい偽りの勝利か偽りの敗北となる。ミッドポイントではヒーローの危機感が高まって、その勝利や生存に意識が集中するようになる。ここでチクタク時計[時間制限の概念]が持ち込まれて、緊張感と緊迫感を高めることも多い。
10.迫りくる悪いやつら(50%~75%)
危機感がどんどん強まって、緊張感も増してくる。言葉の通り、実際の悪者たちが近くに迫ってくることもあれば、いわゆる心の内面にいる悪者がさらなる問題を引き起こすこともある。
11.すべてを失って(75%)
ヒーローの最も恐れていた瞬間が実際に起こる。まさかヒーローが負けてしまうのか、とそこで思わされる。ここには死の香りが漂っていることが多く、誰かが命を落としたり、真に迫った死の気配が感じられたりする。ここはヒーローにとってどん底の瞬間だ。
12.心の暗闇(75%~80%)
〈すべてを失って〉を受けて、ヒーローは悲哀の淵に沈み、失ったものを嘆くとともに、今やストーリー開始以前よりも事態が悪化していると後悔している。ここはすべてを再検討する機会で、そのおかげで有意義な学びが、変化していく過程で得られることになる。
13.第2ターニング・ポイント/第3幕へ(80%)
新たな情報が発見されて、第2幕で生じた全問題の解決のためになすべきことを、ヒーローが悟る。
14.フィナーレ(80%~99%)
まさに大詰めで、第2幕で苦闘の末に得た教訓を本当に自分のものにしたのだとヒーローが見せつけるところだ。探求の旅は勝利に終わり、ドラゴンを倒して霧が晴れたときには、ヒーローは変化している。その欠点は克服されて、さらに世界は以前よりもよい場所となる。
15.ファイナル・イメージ(100%)
ヒーローと世界の〈事が終わったあとの写真〉。オープニング・イメージの鏡写し。世界とヒーローがどこまで変化したのかを見せる。
今回は、この「ブレイク・スナイダー・ビート・シート(略称:BS2)」を使って、映画『ダイ・ハード』(132分、監督:ジョン・マクティアナン 脚本:ジェブ・スチュアート、スティーヴン・E・デ・スーザ)を分析してみたいと思います。
なお、本分析は『10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術 SAVE THE CATの法則を使いたおす!』を参考にしています。
1.オープニング・イメージ
ロサンジェルス国際空港に飛行機が着陸する。 機内では一人のビジネスマンが飛行機嫌いを「乗り越える」術をアドバイスしている。 アドバイスされているのはジョン・マクレーン( ブルース・ウィリス)。 彼はニューヨーク市警の警官だ。
2.テーマの提示
「サバイバル」 がこの映画のテーマであり、マクレーンの使命だ。
3.セットアップ
センチュリー・シティの高層ビルで、ナカトミ・プラザの副社長が、社員たちとクリスマスを祝っている。マクレーンの妻で、ナカトミ商事の重役ホリーや、コカイン中毒の同僚もいる。マクレーンとホリーは離婚の危機に瀕している。マクレーンは人懐っこいリムジンの運転手に、妻が「いい仕事についていて、出世したんだ」と説明し、いまやそのせいで悲しいかな二人は西海岸と東海岸に引き裂かれていることがわかる。ホリーはオフィスから家の子どもたち(さらなる夫婦間の問題だ)に電話をする。マクレーンはナカトミ・プラザに到着し、妻が旧姓を使っているのを知る。マクレーンが顔を洗い、妻と口論を始めた頃、結婚生活以上のトラブルが発生する。 14分たったところで、謎のトラックが到着する。
4.きっかけ
トラックが不法侵入車だということはすぐにわかる。突然1ダースものテロリストを装った強盗が入ってきて、ロビーの守衛を殺し、ビルを閉鎖、パーティを急襲する。首謀者のハンス・グルーバー、彼の無口で忠実な部下カールが登場する。
5.悩みのとき
騒ぎに敏感に反応し、マクレーンは銃をつかみ、状況を見極めようとする。強盗たちが互いを呼び合う名や、彼らがビルのどこにいるかをメモするといった、マクレーンのロー・テク方式が、のちに敵を打ち負かすのに役に立つだろう。そして、マクレーンには裸足というハンデがある。ホリーも含めた人質たちを一箇所に集めると、武装集団は仕事に取りかかる。彼は金庫の大金を得るため、鍵の番号を教えろと迫る。ナカトミ・プラザの副社長がが拒否するとハンス・グルーバーは彼を殺し、さらにマクレーンにも気づく。マクレーンはどうすればいいのか?
6.第1ターニング・ポイント/第2幕へ
「考えろ、考えろ」とマクレーンは自分に言い聞かせる。彼の早口の一人ごとと「砦の孤独な防御人」の勝算が、彼に人間味をもたらし、このキャラクターをオリジナルなものにする。彼はスーパーマンではなく一介の警官だが、頭はいい。その行動は三段階に別れる。
(1)マクレーンは警察の助けを呼ぼうとする。
(2)マクレーンは警察と協力して、犯人たちの計画を阻もうとする。
(3)マクレーンは自分一人で犯人たちを止めなくてはならないことを悟る。
第一段階は、34分たってマクレーンが消防隊が駆けつけてくれるのを期待し、火災警報機を鳴らしたところから始まる。彼はそのときから、第二幕の「混乱した世界」へ入っていく。
7.お楽しみ
守衛を装った犯人の通報で、消防署は警報はいたずらだと思う。犯人の一人がマクレーンをつかまえに向かい、37分たったところでマクレーンはその男と格闘になって、階段を転げ落ち、男の首を折る。今やマクレーンは賭け金をつり上げた。彼は男のマシンガンと(不必要に思える)ライターを奪い、死体をエレベーターに乗せて、メッセージとともにハンス・グルーバーに送った。グルーバーは動揺するが、部下のカールは激怒する。殺されたのは彼の弟だったのだ! カールは屋上でマクレーンを見つけ、マクレーンは反撃に出る。銃撃になっているのに、警察は依然姿を見せない。マクレーンはエレベーター・シャフトに追い込まれ、さらにエア・ダクトの暗闇をライターで照らし、忘れられない台詞を吐く。「西海岸はいいところだぜ! 一緒に楽しもう!」。
8.サブプロット/Bストーリー
サンジェルス市警のパウエル巡査部長が火災報知器のチェックに現れる。エア・ダクトから抜け出し、グルーバーの手下二人を殺したマクレーンは、警官の注意を引くために一人の死体を窓から投げ捨て、パウエル巡査部長を「台風の目」にする。やっとのことで警官たちがやってくる。すべてはマクレーンのおかげだ。
※台風の目=トラブルの海のなかでの唯一好意的な協力者であるパートナー
9.ミッドポイント
「まやかしの勝利」を得たマクレーンは、自ら「いきなり危険度をアップ」させる。犯人の無線機を使い、マクレーンはグルーバーと連絡を取ると、彼の手下を三人殺し、ロサンジェルス市警を呼び、起爆剤も手に入れたことを告げる。不安になったグルーバーは手下に金庫を破るのにあとどれだけかかるのかと問う。
10.迫りくる悪いやつら
新たな「タイマー」の設定でプレッシャーは高まり、マクレーンはパウエル巡査部長という協力者を得るが、その上司はマクレーンも犯人の一味だと思っている。75分たったところで、マクレーンは警察がビルを突破しようとしているのに気づく。グルーバーはこの展開を計算済みなのだが、警察にはわかっていない。ロサンジェルス市警の装甲車が炎上すると、第二段階(マクレーンが警官たちを助けようとする)がスタートし、マクレーンはエレベーター・シャフトに爆弾を落とし、グルーバーの手下をさらに二人殺す。マクレーンはただ待っていればいいのだ。ところがそこで、「社内チーム」の一人、ハートがバカなことをする。脅えた彼はグルーバーと取り引きをしようとし、殺される。今や犯人たちはマクレーンの名前を知った――警察もだ。しかし、そんなことはもうどうでもいい。FBIが現場に到着したからだ。
11.すべてを失って
FBIが主導権を握ると、ビルのなかを探していたグルーバーはマクレーンと出くわし、人質の一人のふりをする。グルーバーはマクレーンのハンデにも気づく。裸足だ。「ガラスを撃て」彼はカールに叫ぶ。マクレーンはなんとか逃げるが、足は血まみれだし、起爆剤も再びカールの手に渡る。
12.心の暗闇
マクレーンはできる限りのことはした。トランシーバーでパウエル巡査部長と嘆き合うとき、AとBのストーリーが交差する。パウエルは数年前勤務中に、誤って子どもを撃ってしまったことを打ち明ける。彼にも乗り越えなくてはならない個人的な問題があるのだ。
13.第2ターニング・ポイント/第3幕へ
犯人たちは金庫を開け、起爆剤も取り戻したので、あとは逃げるだけだ。しかし、テレビのニュースでホリーがマクレーンの妻だとわかると、グルーバーは人質として彼女を連れていく。妻を危険にさらされ、第三段階が始動する。警察の助けがあろうがなかろうが、マクレーンは妻を救わなくてはならない。
14.フィナーレ
犯人たちが無記名債券を手に逃げようとしたとき、マクレーンが行動を開始する。彼がカールを殺し、人質を救うために血まみれの裸足で屋上に向かう場面は、素晴らしいセット・ピースだ。地獄から戻ったマクレーンは妻を救うため、逆光のなかに現れる。「ハーイ、ハニー」彼はさりげなくつぶやく。撃ち合いで、マクレーンはグルーバーの裏をかき、彼を殺す。「気をつけてな、ハンス」高層ビルから落ちていくハンスに捨て台詞を吐いたマクレーンは、その後ホリーとキスする。
15.ファイナル・イメージ
マクレーンはパウエル巡査部長と対面し、抱き合う。最後に(実はまだ生きていた)カールが現れて、パウエルに殺される。それでパウエルドは彼に取り憑いていた射殺事故を乗り越えることができた。マクレーンとホリーはよりをもどし、「レット・イット・スノー」が流れる中、リムジンで家へ向かう。
『SAVE THE CATの法則』は物語を全部で「10のジャンル」に分類していますが、本作『ダイ・ハード』は、そのうちのひとつ「難題に直面した平凡な奴」というジャンルに該当する作品になります。
【10のジャンル】
・家のなかのモンスター
・金の羊毛
・魔法のランプ
・難題に直面した平凡な奴
・人生の節目
・バディとの友情
・なぜやったのか?
・バカの勝利
・組織のなかで
・スーパーヒーロー
『ダイ・ハード』と同じジャンルにはどのような作品があるのか、そしてそのストーリーはどのように構成されているのか、など「SAVE THE CAT」シリーズを片手に分析してみてください。