大谷能生= 著
なぜ声をそのまま文字にできないのか?
なぜ炎上は起きてしまうのか?
なぜSNSで熟議は生まれないのか?
その答えを探...
ホイト・ロング=著 | 秋草俊一郎・今井亮一・坪野圭介=訳
数字と文学のあいだの概念上の分断を超えて、批評理論と統計学・計量的読解を融合した新たなアプローチから、
言語やテキストにひそむ人間...
山内朋樹=著
庭を見るとき、わたしたちはなにを見ているのか?
庭をつくるとき、庭師たちはなにをしているのか?
そもそも、庭のかたちはなぜこ...
ユッシ・パリッカ=著|太田純貴=訳
気候変動に直面し、電子廃棄物の山が築かれ、マイクロプラスチックが地球規模で循環する時代、複雑な環境に取り巻かれた現代のメディア...
星野太=著
本書は、美や芸術をめぐる思想においてとりわけ重要な位置に置かれてきた「崇高」というテーマを、その美学の問題圏においてのみならず言語や...
ノエル・キャロル=著|高田敦史=訳
分析美学の第一人者であり、映画・大衆芸術(マス・アート)研究の分野でも活躍するノエル・キャロルによる、ホラーの哲学の初めての体系的著...
イターシャ・L・ウォマック=著|押野素子=訳|大和田俊之=解説
テクノロジー、未来、宇宙と黒人文化が結びついたムーヴメント「アフロフューチャリズム」。1992年に批評家、マーク・デリーによって名づけられた...
アダム・ラザフォード=著|小林由香利=訳
アジア人は生まれつき数学が得意、黒人は身体能力が高い、ユダヤ人は金儲けがうまい……
人間の進化と多様性をめぐる議論が活発化し...
アンナ・ラッセル=著|カミラ・ピニェイロ=絵|堀越英美=訳
本書には主に女性の権利を求める闘いが始まった1830年代から現代までのさまざまな女性によるスピーチ54本が収録されており、女性によって...
ローレンス・ヴェヌティ=著|秋草俊一郎・柳田麻里 =訳
翻訳がなぜスキャンダラスなのか──それは世界の文化、政治、経済を覆う不平等を暴いてしまうからだ。
本書の著者、ローレンス...