長坂常=著
初期の代表作「Sayama Flat」において、引き算や誤用という考え方のリノベーションで建築界にセンセーションを巻き起こしたスキーマ建築計画。日常...
東京工業大学 塚本由晴研究室=編
20世紀初頭、それまで民族誌的連関の中にあった建築が産業社会的連関に取り込まれていく移行期に、北欧の建築家たちは両者の衝突や摩擦...
山崎泰寛、本橋仁=編著|勝原基貴、熊谷亮平、吉江俊=著
建築は、複雑な社会との応答関係のなかで生まれる。1920年代から2010年代までの100年に起きた建築にまつわる出来事を厳選し、コンパクトに収...
マシュー・フレデリック、ヴィカス・メータ=著|杉山まどか=訳
シンプルで楽しいイラストと、想像力をくすぐられるセンテンスで、本質をわかりやすく学べる〈101のアイデア〉シリーズ。同シリーズの1冊で...
松井茂=著
本書の目的は、現代芸術がマスメディアを分母とした表現活動を再配置し、テレビジョン=「虚像」が想像力とされた時代の作家像、作品概念を...
フリーダ・ラムステッド=著|久山葉子、机宏典=訳
インテリアに関する本は数多く刊行されていますが、バランスのとれたプロポーションやカギになる寸法、色の組合わせ方、照明の種類……と...
東京都現代美術館 監修
“エコロジーを思索する、現代のダ・ヴィンチ”オラファー・エリアソン。日本で10年ぶりの大規模個展「オラファー・エリアソン ときに川...
三村尚彦、門林岳史=編著|磯崎新、本間桃世、小室弘毅、森田真生、山岡信貴、辻真悟、富井玲子、岡村心平、染谷昌義、村川治彦、稲垣諭、手塚美和子、伊村靖子、松井茂、木田真理子、小石祐介ほか=著
「人間は死なない」──死と生命をめぐる独自の発想と思考から、数多くの鮮烈な言葉を残した荒川修作+マドリン・ギンズ。「三鷹天命反転...
東京工業大学 塚本由晴研究室=編
☆メディア掲載
──────
・「リビングデザインセンターOZONE」の<スタッフお薦めの本>としてご紹介いただきました。
h...
紫牟田伸子+フィルムアート社=編
ーーーーーーーーーー
★NPO支援コレクション(Nコレ!)でオススメ書籍として紹介されました!
http://npo-sc.org/ncoll...