Books

脚本を書くために知っておきたい心理学

btn_buy


『スター・ウォーズ』には、フロイト
『ハリー・ポッター』には、アドラー
『スパイダーマン』には、ユング……
名作の〈鍵〉は心理学にあった!

名だたる心理学理論、神話の構造から、
物語を作るためのエッセンスを抽出

脚本家にとって、魅力的な物語を作り出すためには、まず「人間の行動」を理解する必要があります。本書では、心理学の基礎的な用語を、登場人物の人格(キャラクター)に当てはめて説明することからはじめ、そこからキャラクターの作り方や、プロットの設計を考えていきます。
読者は、人間の葛藤を深堀りすることで、より強度のあるシナリオを作成することが可能になるでしょう。また、フロイト、エリクソン、ユング、ジョーゼフ・キャンベル、アドラー、ロロ・メイの6名による理論は、心理学そのものへの造詣を深め、映画鑑賞の視野も広がる内容となっています。
脚本家、映画ファンはもちろん、小説家、アニメーター、ゲームクリエイター必携の1冊。

《本書で引用される映画作品》
『ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間』『ロマンシング・ストーン/秘宝の谷』『ロリータ』『ワーキング・ガール』『わらの犬』『用心棒』『レイジング・ブル』『ローズマリーの赤ちゃん』『ヨーク軍曹』『ロッキー』『リオ・ブラボー』『理由なき反抗』『ミイラ再生』『メメント』『三つ数えろ』『民衆の敵』『メトロポリス』『許されざる者』『魔人ドラキュラ』『真昼の決闘』『マルコムX』『マンハッタン』『北北西に進路を取れ』『フランケンシュタイン』『ブギーナイツ』『普通の人々』『ブルーベルベット』『羊たちの沈黙』『ビッグ・リボウスキ』『バッド・ルーテナント/刑事とドラッグとキリスト』『博士の異常な愛情』『白熱』『ハロルドとモード 少年は虹を渡る』『透明人間』『トイ・ストーリー』『ドラッグストア・カウボーイ』『特攻大作戦』『ダーディハリー』『断崖』『セルピコ』『スパルタカス』『スイミング・プール』『市民ケーン』『ジョーズ』『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』『狩人の夜』『カリガリ博士』『エリン・ブロコビッチ』『ウディ・アレンの重罪と軽罪』『アニー・ホール』など

目次

 イントロダクション

■Part1 ジークムント・フロイト (Sigmund Freud)
「葛藤」がキャラクター作りのインスピレーションになる
 第1章 エディプス・コンプレックス
 第2章 神経症的葛藤
 第3章 性心理の発達段階
 第4章 自我防衛機制
 第5章 夢の仕事

■Part2 エリク・エリクソン (Erik Erikson)
「アイデンティティの危機」が物語を作る
 第6章 規範葛藤
 第7章 アイデンティティの危機とその向こう

■Part3 カール・ユング (Carl Jung)
「集合的無意識」こそが創造の源泉
 第8章 元型のキャラクター
 第9章 元型のプロット

■Part4 ジョーゼフ・キャンベル (Joseph Campbell)
「英雄の旅」を心理学で考える
 第10章 千の顔を持つ英雄
 第11章 ヒロインの旅

■Part5 アルフレッド・アドラー (Alfred Adler)
子供主人公の成長と葛藤を描くには?
 第12章 劣等コンプレックス
 第13章 兄弟のライバル関係
 第14章 ライフスタイル

■Part6 ロロ・メイ (Rollo May)
「私はなぜ存在するのか?」実存的な問いかけを脚本に
 第15章 実存的葛藤
 第16章 ナルシズムの時代のための元型

結論
作品インデックス&ビブリオグラフィ

経歴

【著者】
ウィリアム・インディック (William Indick)
ニューヨーク大学において、心理学の学士号(1993年)と音楽療法の修士号(1996年)を取得した。特殊教育の教師とクリエイティヴ・アート・セラピストとして働いたのち、コーネル大学で発達心理学の博士号を取得(2001年)。インディック博士は脚本家、作家、脚本術のコンサルタントとして活躍中で、さらにニューヨーク州、オークデールのダウリング・カレッジの心理学の助教を務め、以下のような講座を担当している。「映画における心理学」、「西部劇」、「映画におけるアイデンティティ」、「個のアイデンティティの構築」。また近刊に“Analyzing Film: Revealing the Psychological Symbolism in Movies”がある。

脚本を書くために知っておきたい心理学

ウィリアム・インディック=著|廣木明子=訳

  • A5判|352頁|定価 2,500円+税|ISBN 978-4-8459-1444-9

btn_buy


動く出版社 フィルムアート社
logo_footer
株式会社 フィルムアート社
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 第21荒井ビル │
tel: 03-5725-2001
fax: 03-5725-2626
e-mail: info@filmart.co.jp
Copyright©2023 Film Art, Inc. All Rights Reserved.