絵本の冒険

「絵」と「ことば」で楽しむ

小野明=編著
発売日
2018年6月4日
本体価格
1,700円+税
判型
四六判・並製
頁数
232頁
ISBN
978-4-8459-1707-5
Cコード
C0070
備考
品切

その他のネット書店から購入

感性を磨きたい、よみ手とつくり手のために

よもうがよむまいが、伝わるんだよ、絶対に。
              ――五味太郎

絵本はいろいろな職業の人が、一生で一度は誰でもつくったほうがいい。
              ――荒井良二

イラストレーター、デザイナーなどのクリエイターたちの発想・想像力に影響を与える可能性のある絵本の世界。絵本に対する解釈と表現は今どうなっているのでしょうか 。
本書には、本邦初となる五味太郎さんと荒井良二さんの対談のほか、tupera tuperaさんのインタビュー、梨木香歩さん(作家)、穂村弘さん(歌人)ら、絵本以外の分野で活躍する著名人の絵本に関するエッセイを収録。発想と創作について、また絵本の魅力について語っています。
また「絵」と「ことば」の解釈方法を、絵本作家にとどまらず、分野を超えた多角的視野から探ります。現在、注目を集めている作家とその作品世界が与える影響、潮流、思想、今後の展望を一冊でコンパクトにまとめました。
絵本を愛するすべてのよみ手と、感性を磨きたいこれからの創作者にとって必読の一冊。絵本という豊かな世界にかかわっている、絵本のすぐれたつくり手とよみ手の饗宴をじっくりお楽しみください。
この一冊を読めば、絵本のことをもっと好きになるはずです。

 絵本には絵があります。〈絵をよむ〉喜びがあります。絵をじっくり見れば感じられることがたくさんある。それが〈絵本をよむ〉大きな喜びだと思います。しかも〈絵本て子どものためのもの〉の〈子ども〉は、単に子どもを人間の成長段階の初期の存在としてとらえて、〈幼い〉とか〈未熟〉としているのではないでしょうか。でも、子どもって人間の基本、はじめに子どもありき、です。で、この〈基本の子ども〉は大人になってもずっと残っていく。残るというか〈大人の私の素〉みたいなものとして、しっかり根を張っているものと考えたらどうか。そう考えて、絵本の言葉と絵を同時にうけとっていた当時の原初的で直接的な感覚、それを〈基本の子ども〉と呼びたいのです。
(中略)
絵本をよむことの醍醐味は、〈基本の子ども〉と連れ立って未知の世界に入り込むこと、原初から現在にいたるまでずっと続いている感覚に出会い、ふれること、だと思います。経験豊富な大人ならば、〈基本の子ども〉と〈大人〉の二頭立てで、その感覚世界をより広く遠く深くまで旅することができるのです。
その旅のガイドになればと思い、私はこの本にかかわりました。本文でもふれていますが、現代の絵本には、すでにスタート時点で、さまざまな分野のすぐれた才能が結集していました。その多彩な本気の結晶として、あまたの傑作、名作、痛快作、あるいは怪作が生まれ、脈々と現在まで続いてきたのです。子どもにも大人にも、つまりオールエイジに伝わるものとして。
そして今私は、その多分野の才能の新たな結晶を実感しています。継承しつつの新たな展開を感じています。絵本は、たしかに、豊かに、前進している。その手ごたえをお伝えしたくて、本書をつくりました。どうぞ、その豊かな世界にかかわっている、絵本のすぐれたつくり手とよみ手の饗宴をじっくりお楽しみください。
(本書 Introductionより抜粋)

 

■刊行記念トークイベント開催!
出演:小野明さん・きくちちきさん
日時:2018年8月1日(水) 19:00~
場所:丸善・丸の内本店3F児童書売場特設会場
定員:20名
要整理券(電話予約可)
詳細は こちら

メディア掲載

目次

Introduction 絵本再発見 より広く遠く深く 小野明

Discussion 絵本という生き方 五味太郎×荒井良二
これまで思ってきたこと、いま考えていること 司会 小野明

Basic work 絵本をひらく 小野明
絵本とはどういう表現か
ジャンルで知る
クリエイターたちがつくる絵本
『はじめてのおつかい』をよむ
「絵本をひらく」書誌リスト

Expanded work1 表現の拡大
デザイナーと絵本 祖父江慎
作家と絵本 梨木香歩
歌人と絵本 穂村弘
料理家と絵本 高山なおみ
音楽家と絵本 山下洋輔
デジタル最前線 石戸奈々子

Expanded work2 身体と知能の探求
発想と創作のレッスン tupera tupera
聞き手 小野明
哲学と絵本 松川絵里
皮膚感覚で読む 山口創
脳内メカニズムを紐解く 成田奈緒子

Style 直近10年でデビューした先端の絵本作家8人 堀内日出登巳
ミロコマチコ
ヨシタケシンスケ
おくはらゆめ
きくちちき
みやこしあきこ
加藤休ミ
町田尚子
吉田尚令

History
日本の絵本小史 香曽我部秀幸

絵本の現在がわかるQ&A
ミッフィーはなぜ愛されるのでしょうか? 柴田こずえ
大人の心を揺さぶる絵本って、どんなものですか? 柴田こずえ
ロングセラーの本はどんなもの? その秘密を教えてください。 柴田こずえ
絵本の売り上げは伸びているの? 流行りのジャンルは? 兼森理恵
絵本作家は、どうやってデビューするの? 柴田こずえ
タブーのテーマはありますか? tupera tupera
絵本作家になったら生活できますか? 収入はどれくらい? 柴田こずえ
絵本作家は夢のある職業ですか? tupera tupera
世界の絵本賞には、どんなものがあるの? 柴田こずえ
AIは、絵本をかけますか? 松原仁

絵本に出会える、おすすめの書店、専門書店、古書店、図書館、美術館リスト

プロフィール

[編著]
小野 明(おの・あきら)
編集者・装幀家。1954年東京生まれ。出版社勤務を経て、現在はフリーで活動。500冊以上の絵本・児童書づくりに参加。土井章史氏と絵本作家育成のためのワークショップ「あとさき塾」を共同主宰。カルチャーセンターの講座やワークショップ、絵本のコンペの審査員なども行う。編著に『100人が感動した100冊の絵本』『絵本の作家たちⅠ・Ⅱ』(ともに別冊太陽)など。五味太郎氏との共著に『絵本をよんでみる』『絵本をよみつづけてみる』、柴田こずえ氏の共著に『絵本作家になるには』がある。