Books

天才たちの日課

クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

btn_buy


フランシス・ベーコンからマルクス、
アガサ・クリスティからピカソ、
フロイトからカフカまで──

古今東西の小説家、詩人、芸術家、哲学者、研究者、作曲家、映画監督が、いかにして「制作・仕事」に日々向かっていたか?


それぞれの人物を特徴づける、日々の日課や毎日のスケジュールについて、部屋での様子や「仕事のお供」にした嗜好品など、これまでなかった視点で、天才たちの「制作・仕事」の秘訣をコンパクトにまとめた、161人の著名人のショートショート的伝記エッセイ!

◆ヘミングウェイは毎日書いた語数を記録していた
◆フロイトの散歩はたいへんなスピードだった
◆バルザックは午前1時に起床しすぐに仕事をした
◆ストラヴィンスキーは作曲に行き詰まると倒立をした
◆マルクスには金銭管理能力がなかった
◆ピカソはアトリエでたくさんのペットを飼っていた

 偉人たちの仕事の際のクセやこだわり、嗜好品、起床時間、就寝時間といった日課や生活信条をまとめることで、知られざる彼らの素顔や、意外な事実、なるほどという納得感が満載。ありそうでなかった、ユニークな視点です!
 どんな偉大な作家も、偉人も、作業の時は孤独と戦い、一人でコツコツと机に向かわなくてはいけない、というのは今も昔も変わらないこと。
先人たちの成し遂げてきた仕事と歴史に思いを馳せることができたら、「自分は独りじゃない」と、そっと背中を押されたような思いが溢れてくるのではないでしょうか。好奇心と、ひょっとしたら向上心もくすぐる、発見に満ちた一冊。

作家や芸術家を志す者ならだれでも、これとまったく同じ思いを抱いたことがあるはずだ。過去の偉人たちの離れ業を見ると、いい刺激を受けることもあるが、ひどく落ちこむこともある。(「はじめに」より抜粋)

ためし読み

・アーネスト・ヘミングウェイ、マルセル・プルースト、ウンベルト・エーコ
http://www.kaminotane.com/2017/08/11/169/
・イマニュエル・カント、ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン、ピョートル・イリッチ・チャイコフスキー
http://www.kaminotane.com/2021/12/27/18553/

メディア掲載

・UPDAYS「仕事の能力アップにおすすめの本10選 偉人たちの人気本をご紹介!」にて、本書が紹介されました!
天才達の制作環境や何気無い日常にクローズアップした一冊

・ダ・ヴィンチ『あの人と本の話』にて、テイ・トウワさんが本書を紹介されました!
「テイ・トウワ『曲作りに煮詰まると、レコードジャケットを眺めて、どんな音楽が収録されているのかを想像する。それが僕の日課』」

・プレジデントFamily 特集「東大生192人 頭のいい子の本棚」にて、蔦屋書店海老名市立中央図書館の板東久美子さんが、本書を紹介されました!
「子供がやる気をなくしたとき、『知ってる? アインシュタインはね』とこの本の話を披露して、そっと背中を押してあげることができるかもしれません」

・GetNaviwebにて、本書が紹介されました!
「仕事がデキる人はもれなく「習慣の奴隷」である ──『天才たちの日課』」

・ABCラジオ『ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です』にて紹介されました!

・TokyoFM『NISSAN あ、安部礼司』にて本書を元にラジオドラマが作成されました!

・中日新聞/東京新聞のコラム『中日春秋』『筆洗』にて紹介されました!
「『人間喜劇』などのフランス作家、オノレ・ド・バルザックの日課に驚く。」

・フジテレビ『新報道2001』にて、ブックディレクター・BACH代表の幅允孝さまにご紹介されました!(16/2/21)

・中日新聞/東京新聞のコラム『中日春秋』『筆洗』にて紹介されました!

・GOETHE 15年4月号〈意外とフツー!?やっぱり変人!?天才たちの仰天習慣〉にて2ページに渡って特集されました!

・flier

・dot.『Music Street』〈コーヒー、タバコ、酒 そして散歩『天才たちの日課』〉(評者:谷川賢作さま)

・FLASH 15/2/24号〈天才たちには想像もつかない日課があった!〉にて3ページ特集!

・ダ・ヴィンチ 15年3月号『この本にひとめ惚れ』(評者:秋山具義さま)

・TOKYO FM 80.0MHz『山下智久 Cross Space』15/1/30 23:30-23:55 JFN全国38局ネットにて特集!

・新刊JP〈あの天才はいつもだらしない恰好をしていた? 偉人たちの日常とは〉

・TBS『王様のブランチ』(15/1/24放送)書籍売上ランキング8位!

・リビング京都中央『コレ読んで!』(評者:古書ダンデライオン・中村明裕さま)

・週刊朝日 15/1/23号『週刊図書館』〈アーティストの人間臭い日常をのぞく〉(評者:HONZ代表・成毛眞さま)

・東京新聞 15/1/19号『本を楽しむ』(評者:B&B店長・寺島さやかさま)

・ハーバードビジネスレビュー編集長ブログ〈天才たちに学ぶ創造性を生み出す日常生活とは〉(評者:DHBR編集長・岩佐文夫さま)

・ダ・ヴィンチnews〈ベートーヴェンの朝のコーヒーは「コーヒー豆60粒」を死守! 気になる天才たちの日課はやっぱりスゴかった〉(評者:山葵夕子さま)

・美術手帖 15/1/17号『アザートピック』

・エキサイトレビュー〈発想の源に全裸と散歩あり『天才たちの日課』〉(評者:米光一成さま)

・Jobアイデム(全国版ほか)15/1/12号

・ライフハッカー[日本版]〈天才たちは何時に起き、何時に食事をし、いつ仕事をしていたか〉(評者:印南敦史さま)

・GigaziNE〈161人の天才たちが行っていた日々の習慣をまとめた「天才たちの日課」〉

「天才」一覧

ウィスタン・ヒュー・オーデン/詩人
フランシス・ベーコン/画家
シモーヌ・ド・ボーヴォワール/作家・哲学者
トーマス・ウルフ/小説家
パトリシア・ハイスミス/小説家
フェデリコ・フェリーニ/映画監督
イングマール・ベルイマン/映画監督
モートン・フェルドマン/作曲家
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト/作曲家
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲家
セーレン・キェルケゴール/哲学者
ヴォルテール/哲学者
ベンジャミン・フランクリン/政治家
アンソニー・トロロープ/小説家
ジェーン・オースティン/小説家
フレデリック・ショパン/作曲家
ギュスターヴ・フローベール/小説家
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック/画家
トーマス・マン/小説家
カール・マルクス/哲学者
ジークムント・フロイト/精神科医
カール・グスタフ・ユング/精神科医
グスタフ・マーラー/作曲家
リヒャルト・シュトラウス/作曲家
アンリ・マティス/画家
ジョアン・ミロ/画家
ガートルード・スタイン/著述家
アーネスト・ヘミングウェイ/小説家
ヘンリー・ミラー/小説家
スコット・フィッツジェラルド/小説家
ウィリアム・フォークナー/小説家
アーサー・ミラー/劇作家
ベンジャミン・ブリテン/作曲家
アン・ビーティー/著述家
ギュンター・グラス/小説家
トム・ストッパード/劇作家
村上春樹/小説家
トニ・モリスン/小説家
ジョイス・キャロル・オーツ/小説家
チャック・クローズ/美術家
フランシーン・プローズ/著述家
ジョン・クーリッジ・アダムズ/作曲家
スティーヴ・ライヒ/作曲家
ニコルソン・ベイカー/小説家
バラス・スキナー/心理学者
マーガレット・ミード/文化人類学
ジョナサン・エドワーズ/神学者
サミュエル・ジョンソン/詩人
ジェイムズ・ボズウェル/著述家
イマヌエル・カント/哲学者
ウィリアム・ジェームズ/哲学者
ヘンリー・ジェイムズ/小説家
フランツ・カフカ/小説家
ジェイムズ・ジョイス/小説家
マルセル・プルースト/小説家
サミュエル・ベケット/小説家
イーゴリ・ストラヴィンスキー/作曲家
エリック・サティ/作曲家
パブロ・ピカソ/画家
ジャン=ポール・サルトル/哲学者
T・S・エリオット/詩人
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ/作曲家
ヘンリー・グリーン/作家
アガサ・クリスティ/小説家
サマセット・モーム/小説家
グレアム・グリーン/小説家
ジョゼフ・コーネル/芸術家
シルヴィア・プラス/詩人
ジョン・チーヴァー/小説家
ルイ・アームストロング/ミュージシャン
ウィリアム・バトラー・イェイツ/詩人
ウォーレス・スティーブンス/詩人
キングズリー・エイミス/小説家
ウンベルト・エーコ/哲学者
ウディ・アレン/映画監督
デヴィッド・リンチ/映画監督
マヤ・アンジェロウ/詩人
ジョージ・バランシン/バレエ
アル・ハーシュフェルド/風刺画家
トルーマン・カポーティ/小説家
リチャード・ライト/小説家
H・L・メンケン/ジャーナリスト
ラーキン・P/詩人
フランク・ロイド・ライト/建築家
ルイス・I・カーン/建築家
ジョージ・ガーシュウィン/作曲家
ジョセフ・ヘラー/作家
ジェームス・ディッキー/詩人
ニコラ・テスラ/電気技師
グレン・グールド/ピアニスト
ルイーズ・ブルジョワ/彫刻家
チェスター・ハイムズ/小説家
フラナリー・オコナー/小説家
ウィリアム・スタイロン/小説家
フィリップ・ロス/小説家
P・G・ウッドハウス/小説家
エディス・シットウェル/詩人
トマス・ホッブズ/哲学者
ジョン・ミルトン/詩人
ルネ・デカルト/哲学者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ/詩人
フリードリヒ・フォン・シラー/詩人
フランツ・シューベルト/作曲家
フランツ・リスト/作曲家
ジョルジュ・サンド/小説家
オノレ・ド・バルザック/小説家
ヴィクトル・ユーゴー/小説家
チャールズ・ディケンズ/小説家
チャールズ・ダーウィン/科学者
ハーマン・メルヴィル/小説家
ナサニエル・ホーソーン/小説家
レフ・トルストイ/小説家
ピョートル・チャイコフスキー/作曲家
マーク・トウェイン/小説家
アレクサンダー・グラハム・ベル/科学者
フィンセント・ファン・ゴッホ/画家
N・C・ワイエス/画家
ジョージア・オキーフ/画家
セルゲイ・ラフマニノフ/作曲家
ウラジーミル・ナボコフ/小説家
バルテュス/画家
ル・コルビュジエ/建築家
バックミンスター・フラー/思想家
ポール・エルデシュ/数学者
アンディ・ウォーホル/画家
エドワード・アビー/作家
V・S・プリチェット/著述家
エドマンド・ウィルソン/著述家
ジョン・アップダイク/作家
アルベルト・アインシュタイン/科学者
ライマン・フランク・ボーム/児童文学作家
クヌート・ハムスン/小説家
ウィラ・キャザー/小説家
アイン・ランド/小説家
ジョージ・オーウェル/小説家
J・ファレル/小説家
ジャクソン・ポロック/画家
カーソン・マッカラーズ/作家
ウィレム・デ・クーニング画家
ジーン・スタッフォード/作家
ドナルド・バーセルミ/小説家
アリス・マンロー/小説家
ジャージ・コジンスキー/小説家
アイザック・アシモフ/小説家
オリバー・サックス/神経学者
アン・ライス/小説家
チャールズ・M・シュルツ/漫画家
ウィリアム・H・ガス/小説家
デヴィッド・フォスター・ウォレス/漫画家
マリーナ・アブラモヴィッチ/アーティスト
トウィラ・タープ/ダンサー
スティーヴン・キング/小説家
マリリン・ロビンソン/小説家
ソール・ベロー/小説家
ゲルハルト・リヒター/画家
ジョナサン・フランゼン/小説家
マイラ・カルマン/画家
ジョルジュ・シムノン/小説家
スティーヴン・ジェイ・グールド/古生物学者
バーナード・マラマッド/小説家

PROFILE

【著者プロフィール】
メイソン・カリー(Mason Currey)
ペンシルベニア州ホーンズデール生まれ。ノースカロライナ大学アッシュビル校卒業。著書に、個人で運営していたブログ「Daily Routine」を元にした『Daily Rituals』(New York: Alfred A. Knopf, 2013)〔邦訳『天才たちの日課──クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々』フィルムアート社、2014年〕がある。ロザンゼルス在住。

【訳者プロフィール】
金原瑞人(かねはら・みずひと)
1954年岡山市生まれ。法政大学教授・翻訳家。訳書は児童書、ヤングアダルト小説、一般書、ノンフィクションなど550点以上。訳書にマコーリアン『不思議を売る男』、シアラー『青空のむこう』、グリーン『さよならを待つふたりのために』、ヴォネガット『国のない男』、モーム『月と六ペンス』、クールマン『リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険』、サリンジャー『このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる ハプワース16、1924年』など。エッセイ集に『サリンジャーにマティーニを教わった』、日本の古典の翻案に『雨月物語』『仮名手本忠臣蔵』など。HPはhttp://www.kanehara.jp/

石田文子(いしだ・ふみこ)
1961年、大阪府生まれ。大阪大学人間科学部卒業。金原氏に師事して翻訳関係の仕事にたずさわる。訳書にドイル『シャーロック・ホームズの冒険』『名探偵シャーロック・ホームズ』、アーバイン『小説タンタンの冒険』、シアラー『スノー・ドーム』、ハプティー『オットーと空飛ぶふたご』、ローズ『ティモレオン』(共訳)、アームストロング『カナリーズソング』(共訳)、カリー『天才たちの日課』(共訳)、バーサド&エルダキン『文学効能事典』(共訳)などがある。京都府在住。

天才たちの日課
クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々

メイソン・カリー=著
金原瑞人・石田文子=訳

  • 発売日:2014年12月16日

    四六判|384頁|定価1,800円+税|ISBN 978-4-8459-1433-3

btn_buy


動く出版社 フィルムアート社
logo_footer
株式会社 フィルムアート社
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-20-6 第21荒井ビル │
tel: 03-5725-2001
fax: 03-5725-2626
e-mail: info@filmart.co.jp
Copyright©2023 Film Art, Inc. All Rights Reserved.