ばるぼら、あらゐけいいち=著
オリジナル同人誌即売会「COMITIA」のイベントカタログ『ティアズマガジン』誌上にて連載された、COMITIAの歴史をたどる証言集「コミティア魂」(...
須藤健太郎=著
ひとつの映画作品を問うことにおいて、映画そのものの存立を問う、
その終わりなき営みとしての「映画批評」の可能性。
『評伝ジャン・...
北村匡平・児玉美月=著
“「映画監督」と呼ばれる人々が一人残らず女性であったなら、当然そこに「女性監督」という呼称は生まれえない。かつて映画監督には、男性し...
大谷能生= 著
なぜ声をそのまま文字にできないのか?
なぜ炎上は起きてしまうのか?
なぜSNSで熟議は生まれないのか?
その答えを探...
オクテイヴィア・E・バトラー゠原作|ダミアン・ダフィー゠翻案|ジョン・ジェニングズ゠絵|小澤英実゠訳
1976年のカリフォルニア。若い黒人女性デイナは、ある日突然謎の声に導かれ、南北戦争前のアメリカ南部へとタイムスリップをする。
そこ...
ダリオ・アルジェント=著|野村雅夫+柴田幹太=訳
ホラー映画の伝説的存在であるダリオ・アルジェントは、その特異な作品群でクエンティン・タランティーノやジェームズ・ワンなど同時代の映画...
松井茂、川崎弘二=編著 坂本龍一=インタビュー
坂本龍一が「パフォーマンス元年」と称する「1984年」に注目し、生涯にわたって「メディア」を革新し続けた芸術家としての足跡をあらためて紐...
鈴木重毅=著
『好きっていいなよ。』、『となりの怪物くん』、『ゆびさきと恋々』、『うるわしの宵の月』……約30年間ヒット作を連発してきたマンガ編集者...
スージー・ホッジ=著|中山ゆかり=訳
作家の生きた時代や作品の背景、モチーフの象徴的意味、細かな技法に込められている意図まで……全体を概観しているだけではわからないポイン...
ホイト・ロング=著 | 秋草俊一郎・今井亮一・坪野圭介=訳
数字と文学のあいだの概念上の分断を超えて、批評理論と統計学・計量的読解を融合した新たなアプローチから、
言語やテキストにひそむ人間...